診療時間

2024年5月1日から 診療時間が下記のように変更になります。 予約変更のご連絡は、診療時間の30分前からお受けしております。 診療時間

月曜日:
 第1&第3隔週15:00~20:00
(祝日と重なる月は第2&第4)
土曜日:
 8:30~昼休み無し~14:30
×休診日:木・日・祝日
*クリニックのお知らせ欄で休診日をご確認ください。

完全予約制
お電話でご予約下さい。
※非通知設定のお電話からは、「186」を付けてお願いします。

【最終 窓口受付】
▲月の午後帯:
〜9:20(最終 電話受付〜19:00)
●火・水・金の午前帯:
〜13:40(最終 電話受付〜13:40)
●火・水・金の午後帯:
〜19:20(最終 電話受付〜19:00)
◎土の午後帯:
〜12:40(最終 電話受付〜12:40)

なお、当院のお支払いは現金のみになります。クレジットカードは使えませんのでご了承下さい。

PTSD / トラウマ /トラウマ関連障害 について

1.PTSDとは

PTSD(心的外傷後ストレス障害)

災害や事故、事件など非日常的なことに遭遇すると、人の心は強い衝撃を受けます。阪神淡路大震災や東日本大震災の後には、PTSDという言葉を耳にした方、あるいはご自身や身近な方がPTSDと言われたという方もいらっしゃるかもしれません。

私たちが、個人の力ではどうにもならないような圧倒されるほどの衝撃的な出来事を経験した場合、それが大きな傷(トラウマ)となり、その後様々な精神的、身体的問題を残すことがあります。PTSDは、傷を受けた後、その傷が癒えないまま後遺症として残る病気の一つです。現代の医学的な診断としてのPTSDは、命に関わるような、または重症を負うような出来事を体験したり目撃することにより起こります。

PTSDは、単純性PTSDと。複雑性PTSDに分類されます。
単純性PTSDは、阪神淡路大震災、東日本大震災、北海道の震災などように大きな事故のあとに心の傷として起こることが多いです。

複雑性PTSDは、下記のようになります。

2.PTSDの症状

再体験症状(フラッシュバック)

  • トラウマの原因となった出来事が何度も想起される
  • トラウマ的な出来事に関する苦痛な夢を繰り返し見る

回避

  • トラウマを思い出させるものを避ける
  • トラウマが起きた場所・日にち・トラウマに関する人物を避けてしまう、トラウマに関する似ている人物が怖い
  • 感情が生き生きと感じられない
  • 未来がない感じ

覚醒亢進症状

  • 不眠
  • 怒りっぽい
  • 集中困難
  • 過度の警戒心
  • 驚き方が過剰など

解離症状

  • 現実感がない
  • ぼ~っとしている
  • 記憶がない
  • 気がついていたらリストカット、万引き、過食をしていた

記憶の問題・トラウマの出来事の記憶にフタをする

  • 昔の記憶がない部分がある
  • トラウマの出来事にフタをして思い出さないようにしている

気分の変化・不安・抑うつ症状

  • 夜になると不安になる
  • 誰かがいないと不安になる
  • 気分の変動が激しい
  • いらだちさと、激しい怒り
  • 自己嫌悪
  • ゆううつな気分

自己否定感

  • 自分の感じ方を全く肯定できない

3.複雑性PTSD

上記のように、医学的な診断としてのPTSDは、実際に命に関わるような、または重症を負うようなできごとによるものとされています。しかし、これ以外にも、私たちは対人関係の中で悩み、時には傷つくということもあるでしょう。多くの場合は、こころに傷を受けたとしても、周りの人に共有してもらうことや時間が経つことによって、自然と傷はいやされ、常にその傷が疼くという状態ではなくなるかもしれません。

しかし中には、反復する虐待や暴力などが一定期間繰り返し体験されることによって、心に深い傷、すなわちトラウマを残すことがあります。このような状態を「複雑性PTSD」と呼ぶこともあります。傷がいやされないまま放置されてしまうと、感情が生き生きと感じられなくなったり、少しのことで怒りっぽくなる等、PTSDと同じような症状が現れます。これらに加え、自分自身や周りの人、さらには世界に対する信頼感が損なわれてしまうという問題が起こってくるのです。

たとえば

  • 幼少期に親、あるいは祖父母からDVを受けていた
  • 幼少児から両親(または父または母)から厳しく育てられた
  • 両親が常にケンカしていた
  • いつも親の愚痴を聞いて育った
  • 両親が不仲でその間に自分が入っていた
  • 兄弟・姉妹間で扱いに差を感じた
  • 両親から全く相手にされていなかった(ネグレクト)
  • 両親の離婚、新しい義理親や義理の兄弟との問題があった
  • 家族や他人から性的暴行を受けた
  • 学校で度々いじめにあっていた
  • 先生から一方的に怒られていた
  • 信頼していた友人に裏切られた
  • 恋人を見つけるも去ってしまった

このような心の傷が重なると、人と会うのが怖くなったり、人が信じられなくなったり、自分の感じ方が肯定できなくなることがあります。もちろん、このような体験をした方が必ずPTSDになるというわけではなく、似たような体験をしていても、病気になる人とならない人がいます。病気になるかどうかを決める要素としては様々なものがありますが、中でも身近な人の支えがあるかどうかというところは、重要な要素となっているようです。

4.トラウマ関連障害

PTSDの診断までに至らない場合は、トラウマ関連障害と言います。
トラウマ関連障害をお持ちで、うつ病が長引いたり、摂食障害が発症することは少なくありません。

5.PTSDの治療

PTSDは治る病気です。一般的な治療法としては、対人関係療法、認知行動療法、薬物療法等が有効とされています。

当院では、薬物療法と平行して、ご希望の方には対人関係療法をご案内しています。
私たちが、対処できないような出来事に出会ったとき、それまでのやり方や感じ方、世界に対する見方までもが揺るがされ、それらから切り離されてしまうような感覚に陥ります。そうすると、自分は何とかやっていけるだろうという、コントロール感覚を失ってしまうのです。

対人関係療法では、再び自分自身や周りの人たち、また、世界とのつながりを見いだし、コントロール感覚を取り戻していく作業をお手伝いします。
対人関係療法は、今流行の曝露療法のエクスポージャー法・EMDRなどとは違い、過去の辛い体験を思い出し、訓練をして、乗り越えるような厳しい治療ではありません。これらは患者にかなりの負担があります。対人関係療法は今現在のPTSDによる対人関係の問題に着目し、対人過敏や対人関係の欠如などに点を当て、一緒に安心できる状況を見つけ広げていきます。
また、きちんとした治療を受けられない場合でも、安心できる環境を確保しながら、周りの人に自分の体験や気持ちを話し、大切な人に共感してもらうことは大きな助けになるでしょう。

もしあなたや身近な方が、過去に大きな衝撃を受けるような体験、もしくは繰り返される対人トラウマにより、今も癒されないままの心の傷に脅かされているなら、当院の医師、臨床心理士に相談されてみてはいかがでしょうか。