クリニックの特徴・院長あいさつ

クリニックの特徴

プライバシーを守るボックスシートの待合室

ベテラン医師による診断

分かりやすい病気の説明

もっとも適した治療法の提案

対人関係療法

世界的に認められた短期集中の精神療法です。治療では現在の症状と現在進行中の対人関係やできごとを扱います。
特に、摂食障害では効果が高く、PTSDや気分変調症・慢性うつ病でも特筆的な効果があります。
徐々に自分で現在の状況をコントロールしていけるよう、患者さんの目線に立って援助します。
対人関係療法を本格的に行っているクリニックは、当院と水島先生のクリニックの2つのみで、当院では摂食障害特に力を入れて治療をしております。

対人関係療法詳細

認知行動療法

世界でメジャーな精神療法です。患者さんが自分のストレス反応のパターンに気付き、さらなる悪循環に陥らないよう認知と行動を調整していくことを目指します。

認知行動療法詳細

カウンセリング

たくさん困りごとがあって診察だけでは話きれない方、ゆっくり話を聴いて欲しい方にお勧めです。
トレーニングを受けた女性心理士が担当します。

カウンセリング詳細

薬物療法

長年の精神科医としての経験と勘と最新の薬物知識で、お薬を処方します。
出来るだけ少量で、漢方を含めて、それぞれの患者さんに合った薬をご提案します。

院長あいさつ

私の精神科医としてのキャリアは40年以上になります。

思春期〜成人〜老年期まで、幅広い年齢のさまざまな精神疾患・こころの病を診て参りました。

「患者さんの訴えを聴くだけでなく、その方の雰囲気・仕草・話し方の様子などを肌で感じること」

「その方の生い立ち、どんな環境で誰とどのような人間関係を築いてきたか、症状と対人関係に注目すること」

「症状の背景に、トラウマ体験が潜んでいないか? 発達障害が見逃されていないか? 身体疾患が影響していないか? などを探ること」

私が診察で大事にしているのはこのような姿勢や態度と傾聴です。

そのうえで患者さんに病気のストーリーを説明して治療のプランを提案しますが、「ストンと腑に落ちました」と納得してくださるケースが多いです。

ベテラン医師としての経験、見識、また対人関係療法の知識と技術を活かして、来院される皆さまが安心できる治療を提供したいと思っております。

メンタルクリニック エルデ

院長:坂本 誠
聖路加国際病院 登録医

<経歴>
  • 丹沢病院 医局長
  • 聖マリアンナ医科大学神経精神科 研究員
  • ドイツ連邦共和国 ハイデルベルク大学病院 客員医師
  • 誠心会 神奈川病院 医長・医局長
  • 日本精神神経学会 専門医試験合格
  • ドイツ連邦共和国 ドイツ精神神経学会(DGPPN)
    ワークショップ「うつ病編、及び、対人関係療法編」 参加(平成24年11月)
  • ドイツ連邦共和国 フライブルグ大学 精神療法育成コース
    対人関係療法 応用編ワークショップ 参加(平成26年5月)
  • ドイツ連邦共和国 フライブルグ大学 精神療法育成コース
    対人関係療法 児童思春期編ワークショップ 参加(平成28年7月)
  • 対人関係療法研究会(IPT-JAPAN)のワークショップ 参加中(現在まで)
  • ドイツ連邦共和国 フライブルグ大学 精神療法育成コース
  • ドイツ連邦共和国 フライブルグ大学 精神療法育成コース 対人関係療法
    応用編ワークショップ 参加(2019年10月)
  • ドイツ連邦共和国 フライブルグ大学 精神療法育成コース 対人関係療法
    児童思春期編ワークショップ IPT-A(児童・思春期版対人関係療法)参加(2021年9月)

ドイツ精神神経学会 精神医学・精神療法・心身医学 認定医証

ドイツ連邦共和国 フライブルグ大学
精神療法育成コース
対人関係療法 応用編 ワークショップ
C1レベル 参加証明書

ドイツ連邦共和国 フライブルグ大学
精神療法育成コース
対人関係療法 上級コース
ワークショップ IPT-A
(児童・思春期版対人関係療法)
C1レベル 参加証明書

国際対人関係療法学会会員証

完全予約制 044-738-1120


お電話でご予約ください。
※非通知設定は「186」を付けてお願いします。