認知行動療法(CBT)とは?
認知行動療法(Cognitive Behavior Therapy)はCBTとも呼ばれ、考え方や行動のパターンを変えることで、心の悩みを軽減する心理療法です。
ストレス、不安、うつなど、さまざまな心の問題に効果的であることが科学的に実証されており、世界中で使われています。
CBTの特徴
CBTでは、「考え方(認知)」「気持ち(感情)」「身体反応」「行動」が互いに影響し合うことに注目します。
例えば、被害的な考えが出やすい傾向にあると、気分が落ち込み、胃が痛くなるかもしれません。
また、それに伴ってネガティブ行動を起こしやすくなるかもしれません。
CBTでは、専門家と一緒に心の問題につながるパターンを理解し、「考え方(認知)」と「行動」を変えることでその改善を目指します。
CBTの魅力
短期間で効果が出やすい
数回~十数回のセッションで変化を実感する方が多いです。
日常生活で使えるスキルが身につく
学んだ技術は、病気の症状を軽減させるだけではなく、将来のストレスにも自分で対処できる力になります。
対象の患者様
うつ病、慢性うつ病、不安障害(パニック障害、強迫性障害)、軽度認知機能障害、幻覚妄想に支配されていない軽度の統合失調症、その他「不安が強い」「気分が落ち込む」「ストレスで生活が辛い」と感じている方がCBTの対象となります。
IPTとの違い
当院ではCBTの他に対人関係療法(IPT)も実施しておりますが、CBTとIPTは異なる心理療法です。
対人関係療法(IPT)は患者様のコミュニケーションスキルの向上やその方を取り巻く対人関係の改善をサポートします。そして「現在の対人関係の問題」と「それに影響する病気の症状」の軽減を目指します。
一方、認知行動療法(CBT)は患者様の認知や行動にアプローチします。対人関係療法についての詳細はこちらをご参照ください。
始めていませんか?
当院では研鑽を積んだ臨床心理士がCBTを実施いたします。
専門家のサポートで、安心して一歩を踏み出してみませんか?
まずはお気軽にご相談ください。
面接の方法と費用
1回50分 11,000円
保険診療とは別になります。面接の頻度や方法は担当心理師とご相談ください。
完全予約制 044-738-1120
お電話でご予約ください。
※非通知設定は「186」を付けてお願いします。